家の中で掃除が必要な場所は、床や水回りだけではありません。窓ガラスも掃除が必要な場所のひとつです。窓が汚れていると、それだけで部屋の印象も汚く見えてしまうもの。部屋の印象を美しく見せるには、窓ガラスもピカピカに掃除しておくことが大切です。
そこで今回は、窓ガラスをピカピカに磨く方法についてご紹介します。
■窓ガラスを水拭きすると
家の中で意外に汚れている場所として、窓ガラスがあげられます。窓ガラスには雨水や砂ぼこりなど家の外側からの汚れだけでなく、指紋や皮脂、ほこりなど家の内側からの汚れも多く付着しています。
そんな窓ガラスを掃除しようと水拭きする場合、窓ガラスに水滴の跡が残ってしまい、なかなかピカピカに磨き上げることはできません。水滴の跡は、窓ガラスを汚く見せてしまう場合があるのです。
■窓ガラスをピカピカに磨くなら
窓ガラスをピカピカに磨くには、水拭きよりも無水エタノールがおすすめです。無水エタノールは油汚れに強く、洗浄能力にも優れています。名称のとおり水は含まれておらず、揮発性にも優れていることから水拭きのように水滴の跡が残ることはありません。無水エタノールはガラスを拭いてもすぐに乾燥し、拭きムラが残りにくいことから、ガラス製の拭き掃除に非常に適しているのです。
■無水エタノールを使った窓ガラスの掃除方法
以下では、無水エタノールを用いた窓ガラスの掃除方法をご紹介します。
【用意するもの】
・無水エタノール
・乾いた清潔な布
・ゴム手袋
※無水エタノールには水分を奪う性質があるため、手荒れを予防するためにも皮膚に直接触れさせるのは避けましょう。掃除に用いる際は、必ずゴム手袋を着用した上で使用するようにしましょう。
【掃除方法】
1.ゴム手袋を着用した上で、乾いた清潔な布に無水エタノールを染み込ませます。
2.汚れた箇所を中心に、窓ガラスを丁寧に拭いていきます。
3.きれいに磨き上げることができれば、完了です。
※無水エタノールで窓ガラスを拭いた後は、水拭きする必要はありません。
無水エタノールを使った窓ガラスの拭き掃除は、窓ガラスに水滴の跡も残らず、水も使用しないため手軽な掃除方法といえます。指紋や皮脂汚れなど窓ガラスに付着するさまざまな汚れがきれいに取り除けるだけでなく、手を汚さない掃除方法でもあることから、習慣化させやすいといえます。
水拭きの場合にはついつい水滴の跡を残してしまいがちな窓ガラス掃除。無水エタノールを用いることで、汚れのないピカピカの窓ガラスに仕上げることが可能です。無水エタノールを用いて、自宅の窓ガラスだけでなく車の窓ガラスなどもピカピカに磨き上げましょう。
この記事で紹介された商品について

エコ家事のその他の記事を見る
エコ家事のその他の記事を見る
インフルエンザ予防について
普通の風邪とは異なり、高熱や関節痛など全身に症状が現れるインフルエンザは感染力も非常に高く急激に発症します。インフルエンザに感染しない為には、事前の予防対策が重要。お子様や高齢者の方など年齢や性別を問わず猛威を振るう為、それに伴った手洗いやうがいをはじめとした、インフルエンザの様々な予防対策方法について知ることが大切です。
ノロウイルスなどの感染症予防について
感染症には様々な種類が存在し、ノロウイルスなどの感染症を患うと吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などといった症状を発症することがあります。また、人から人へと感染していく為、お子様や身内の方が感染した際にはしっかりと予防対策をしないとすぐに自分自身に感染してしまうことも。ノロウイルスなどを中心とした、感染症の身近な予防対策方法についてご紹介します。
KENEI CHANNEL
暮らしに役立つ情報を動画でわかりやすくご紹介します。毎日のお料理が楽しくなるレシピ動画や、お掃除のヒントになるようなお役立ち動画などをご紹介します。
製品ブランドサイト
手ピカジェル、手ピカジェルプラスといった、手ピカジェルシリーズやノロパンチなど健栄製薬の製品ブランドサイトをご紹介いたします。