バイ菌やウイルスを殺菌するアルコール手指消毒剤。日頃から用いることで風邪やインフルエンザを予防することができるため、子どもに使わせたり、自ら愛用したりしている方も多いはず。これからの季節に気になるノロウイルス等のノンエンベロープウイルスへの対策として、ここではそもそもノンエンベロープウイルスがどのようなウイルスであるのかをご紹介するとともに、ノンエンベロープウイルスに効果的な酸性アルコールを含有する手指消毒剤の効果についてご紹介します。
■ノンエンベロープウイルスとは……
ウイルスは、大きく分類すると「エンベロープウイルス」と「ノンエンベロープウイルス」に分けられます。エンベロープとは脂質やタンパク質からできた膜を指すため、エンベロープウイルスは膜のあるウイルス、ノンエンベロープウイルスは膜のないウイルスを指します。
エンベロープ(膜)は、アルコールで破壊することができます。そのため、エンベロープウイルスにアルコール手指消毒剤を用いると、膜を破壊し中のウイルスそのものにダメージを与えることができます。一方、ノンエンベロープウイルスは膜を持たないため、そもそもウイルスそのものにダメージを与えることができません。このことから、ノンエンベロープウイルスは、エンベロープウイルスに比べ一般的な消毒剤は効きにくいとされています。
■ノロウイルスにも効く!プラスの力
一般的なアルコール消毒剤では殺菌効果が期待できないノンエンベロープウイルス。とはいえ、アルコール消毒剤の有効成分であるエタノールのpHを中性から酸性あるいはアルカリ性にすることで、ノンエンベロープウイルスにも高い殺菌効果を発揮します。
それを実現したのが、「手ピカジェルプラス」です。手ピカジェルプラスにはリン酸が配合されており、エタノールのpHを人の素肌に近い弱酸性にしています。手ピカジェルプラスは約15秒でノンエンベロープウイルスをほぼ不活性化させたという検証結果も出ているほど、ノロウイルスなどのノンエンベロープウイルスの殺菌消毒に適しているのです。
■正しい使い方や使うタイミング
手ピカジェルプラスの正しい使い方は、以下の通りです。
1.適量のジェルを手のひらに取ります。
2.指先にジェルをすり込み、それから手のひら全体になじませます。
3.手のひら全体になじませると、よくすり込みましょう。
4.手の甲も全体的になじませ、しっかりとすり込みます。
5.指の間も忘れずにしっかりとすり込みましょう。
6.親指にもしっかりとすり込めば、完了です。
帰宅時に使用するのはもちろん、手ピカジェルプラスには携帯しやすい60mLのサイズもあるため外出先でも使用することができます。ノロウイルスやインフルエンザが流行する時期には、不特定多数の人が触れる箇所に触れたときはこまめに手指消毒をする習慣をつけましょう。
→さらに詳しいノロウイルスの情報はコチラからも
この記事で紹介された商品について

手ピカジェル プラス
手指・皮膚の洗浄・消毒に。
リン酸をプラスし、pHを酸性にすることで除菌力を高めた消毒用アルコールジェル
様々なウイルス・細菌に対応
※エタノール76.9~81.4vol%含有
ノロウイルスなど感染症予防についてのその他の記事を見る
ノロウイルスなど感染症予防についてのその他の記事を見る
インフルエンザ予防について
普通の風邪とは異なり、高熱や関節痛など全身に症状が現れるインフルエンザは感染力も非常に高く急激に発症します。インフルエンザに感染しない為には、事前の予防対策が重要。お子様や高齢者の方など年齢や性別を問わず猛威を振るう為、それに伴った手洗いやうがいをはじめとした、インフルエンザの様々な予防対策方法について知ることが大切です。
ノロウイルスなどの感染症予防について
感染症には様々な種類が存在し、ノロウイルスなどの感染症を患うと吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などといった症状を発症することがあります。また、人から人へと感染していく為、お子様や身内の方が感染した際にはしっかりと予防対策をしないとすぐに自分自身に感染してしまうことも。ノロウイルスなどを中心とした、感染症の身近な予防対策方法についてご紹介します。
KENEI CHANNEL
暮らしに役立つ情報を動画でわかりやすくご紹介します。毎日のお料理が楽しくなるレシピ動画や、お掃除のヒントになるようなお役立ち動画などをご紹介します。
製品ブランドサイト
手ピカジェル、手ピカジェルプラスといった、手ピカジェルシリーズやノロパンチなど健栄製薬の製品ブランドサイトをご紹介いたします。