夏が終わり、涼しくなるこの季節。暑かった夏の疲れをそのままにしておくと、秋を快適に過ごすことはできません。秋を快適に過ごすには、食欲が低下しがちな夏バテをしっかりと回復させておくことが大切です。そんな夏バテの改善には、クエン酸を用いたレシピがおすすめです。
以下では、クエン酸を使ったおすすめレシピをご紹介します。
■夏バテ改善には豚肉が効果的!?
夏バテを改善させる代表的な食材といえば、「豚肉」です。豚肉には、タンパク質や脂質、ビタミンB1やナイアシンなどの栄養素が含まれています。その中でもビタミンB1には炭水化物の代謝を促してエネルギーに変換したり、神経や筋肉機能を正常に保ったりする作用があり、疲労回復に効果的とされています。疲労が回復できるということは、夏バテの回復にも効果的ということ。ビタミンB1を豊富に含む豚肉などを積極的に摂取することで、夏バテの改善につながるのです。
ビタミンB1の吸収効率を高めるには、「アリシン」という栄養素を一緒に摂取するのがおすすめです。アリシンは玉ねぎなどに含まれているため、豚肉と玉ねぎを使った料理を食べるとよいでしょう。
■クエン酸を加えて食欲増進
夏バテの改善には豚肉と玉ねぎを使ったレシピがおすすめですが、夏バテのなごりで「食欲がでない」という方は少なくありません。そんな方には、クエン酸を使ったレシピがおすすめです。
食欲が低下している原因のひとつに、胃腸機能の低下があります。酸っぱさが特徴のクエン酸には、胃液の分泌を促す働きがあります。クエン酸は「酸」であることから胃の活動を活性化させる作用もあり、食欲を増進させる効果があるのです。
■豚肉と玉ねぎを使った冷しゃぶサラダで夏バテを改善
ビタミンB1を豊富に含む豚肉と、ビタミンB1の吸収率を高めるアリシンが含まれた玉ねぎ、そして食欲を増進させるクエン酸を同時に摂取するには、「冷しゃぶサラダ」がおすすめです。
クエン酸を使った冷しゃぶサラダのレシピは、以下の通りです。
【用意するもの】
・クエン酸水……水1Lに対し小さじ1杯
・豚の薄切り肉……300g~500g
・玉ねぎ……1/2個
・レタス……1/2個
(ドレッシング)
・クエン酸……小さじ1杯
・砂糖……大さじ2杯
・みりん……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ2杯
・みそ……大さじ1杯
・オリーブオイル……大さじ1杯
・すりごま……大さじ2杯
【作り方】
1.玉ねぎを薄切りにし、水にさらします。
2.豚肉を適当な大きさにカットし、クエン酸水を煮立てた鍋に入れサッと茹でます。
※クエン酸によってアクが取れ、さっぱりした味に仕上がります。
3.茹でた豚肉はすぐに冷水に取り、さらに氷水で冷やします。
4.玉ねぎと豚肉を水切りしレタスと一緒に皿に盛り付け、ドレッシングをかければ完成です。
冷しゃぶサラダは、大人だけでなく子どもにも大人気のレシピです。野菜もたくさん食べることができとても健康的です。秋を快適に過ごすためにも、豚肉と玉ねぎ、クエン酸を用いた冷しゃぶサラダで夏の疲れを改善させましょう。
この記事で紹介された商品について

リフレッシュのその他の記事を見る
リフレッシュのその他の記事を見る
インフルエンザ予防について
普通の風邪とは異なり、高熱や関節痛など全身に症状が現れるインフルエンザは感染力も非常に高く急激に発症します。インフルエンザに感染しない為には、事前の予防対策が重要。お子様や高齢者の方など年齢や性別を問わず猛威を振るう為、それに伴った手洗いやうがいをはじめとした、インフルエンザの様々な予防対策方法について知ることが大切です。
ノロウイルスなどの感染症予防について
感染症には様々な種類が存在し、ノロウイルスなどの感染症を患うと吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などといった症状を発症することがあります。また、人から人へと感染していく為、お子様や身内の方が感染した際にはしっかりと予防対策をしないとすぐに自分自身に感染してしまうことも。ノロウイルスなどを中心とした、感染症の身近な予防対策方法についてご紹介します。
KENEI CHANNEL
暮らしに役立つ情報を動画でわかりやすくご紹介します。毎日のお料理が楽しくなるレシピ動画や、お掃除のヒントになるようなお役立ち動画などをご紹介します。
製品ブランドサイト
手ピカジェル、手ピカジェルプラスといった、手ピカジェルシリーズやノロパンチなど健栄製薬の製品ブランドサイトをご紹介いたします。